2013年08月18日
米沢田んぼアート@2013
“第8回・田んぼでアートだっ!!”(米沢市簗沢)
小野川温泉屈指の観光スポットであり、季節限定の景観も
最早既知の事実だが(苦笑)
最早既知の事実だが(苦笑)

約36アールの水田をキャンバスに見立て、現代米と古代米の
異なる5色の品種のイネを使い分け、米沢市に縁ある人物など
を描く2006年(平成18年)から毎年続く恒例行事。
異なる5色の品種のイネを使い分け、米沢市に縁ある人物など
を描く2006年(平成18年)から毎年続く恒例行事。
第8回テーマ 『新島八重』
さて今年の図柄は現在放送中のNHK大河ドラマ「八重の桜」で“幕末の
ジャンヌ・ダルク”などと称された主人公と小野川温泉名物のホタル。
更にも言わず当地に作付けの県産ブランド米“つや姫”のロゴタイプも。
さて今年の図柄は現在放送中のNHK大河ドラマ「八重の桜」で“幕末の
ジャンヌ・ダルク”などと称された主人公と小野川温泉名物のホタル。
更にも言わず当地に作付けの県産ブランド米“つや姫”のロゴタイプも。

≪2013年8月14日撮影≫
てか今回のテーマは若松城(鶴ヶ城)籠城戦でスペンサー・カービン(騎兵銃)を
構え奮戦する劇中の八重を演じた綾瀬はるかではあるが・・・
構え奮戦する劇中の八重を演じた綾瀬はるかではあるが・・・
【過去作品gallery】
第7回テーマ 『上杉鷹山公』
言わずもがな米沢藩第9代藩主の“名君”と県産ブランド米“つや姫”。
言わずもがな米沢藩第9代藩主の“名君”と県産ブランド米“つや姫”。

≪2012年8月16日撮影≫
第6回テーマ 『前田慶次と直江兼続公』
漫画「花の慶次」の主人公と盟友の武将。
漫画「花の慶次」の主人公と盟友の武将。

≪2011年8月20日撮影≫
第5回テーマ 『前田慶次』
漫画「花の慶次」より“傾奇者(かぶきもの)”の主人公。
漫画「花の慶次」より“傾奇者(かぶきもの)”の主人公。

≪2010年7月19日撮影≫
第4回テーマ 『直江兼続公とお船の方』
2009年(平成21年)放送のNHK大河ドラマ「天地人」の
主人公とその妻、そして小野川温泉名物のホタル。
2009年(平成21年)放送のNHK大河ドラマ「天地人」の
主人公とその妻、そして小野川温泉名物のホタル。

≪2009年7月3日撮影≫
第3回テーマ 『直江兼続公』
米沢藩縁の戦国武将の肖像画と
小野川温泉名物のホタル。
米沢藩縁の戦国武将の肖像画と
小野川温泉名物のホタル。

≪2008年7月27日撮影≫
第2回テーマ 『上杉謙信公と武田信玄』
川中島の合戦「三太刀七太刀」の名場面。
そして小野川温泉名物のホタルと県産米“はえぬき”。
川中島の合戦「三太刀七太刀」の名場面。
そして小野川温泉名物のホタルと県産米“はえぬき”。

≪2007年8月15日撮影≫
当ブログに掲載の記事及び画像の無断転載を禁じます。
Posted by 315 at 08:51│Comments(6)
│TOPIC
この記事へのコメント
一度は、見てみたいと思います
父ちゃんは、仕事忙しいから、やっぱり一人ぶらりと行こうかなぁ
フワフワガーデン?も行きたいし

父ちゃんは、仕事忙しいから、やっぱり一人ぶらりと行こうかなぁ

フワフワガーデン?も行きたいし

Posted by ゆきんこ at 2013年08月18日 12:39
いつ見ても美しい田んぼアートですね(^-^)
一度は、現物を見てみたいです(*^。^*)
しかし、櫛引たらのき代の「つちだよしはる田んぼアート」は、最近やらなくなっちゃいましたね(T_T)
一度は、現物を見てみたいです(*^。^*)
しかし、櫛引たらのき代の「つちだよしはる田んぼアート」は、最近やらなくなっちゃいましたね(T_T)
Posted by 鶴ニイ at 2013年08月18日 20:38
水田のキャンパスにアート・・緑がすがすがしいですの
その年その年の、良さがありますの〜(^-^)
その年その年の、良さがありますの〜(^-^)
Posted by える☆ at 2013年08月18日 21:05
ゆきんこさん
“百聞は一見に如かず”ですよ。
てか一人ぶらり旅にはちと遠方ですけど(苦笑)
あ、ウフウフガーデンのスイーツも確かに気になりますな。
“百聞は一見に如かず”ですよ。
てか一人ぶらり旅にはちと遠方ですけど(苦笑)
あ、ウフウフガーデンのスイーツも確かに気になりますな。
Posted by 315 at 2013年08月20日 23:35
鶴ニイさん
ないだて・・・櫛引ではもう打切ってしまいますたか。
てか一度も拝見出来なかっただけに唯心残りですが(苦笑)
ないだて・・・櫛引ではもう打切ってしまいますたか。
てか一度も拝見出来なかっただけに唯心残りですが(苦笑)
Posted by 315 at 2013年08月20日 23:37
える☆さん
ワタシにとっても慣例となりましたが・・・矢張り毎年見応えのある作品ですよね。
機会があれば是非とも御覧を。
ワタシにとっても慣例となりましたが・・・矢張り毎年見応えのある作品ですよね。
機会があれば是非とも御覧を。
Posted by 315 at 2013年08月20日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。