2015年11月09日
映画|いしゃ先生
『父のたのみで、私は、故郷の無医村の女医になった。』

無医村であった昭和初期の山形県西村山郡大井沢村(現・西川町大字
大井沢)で地域医療に一介で尽力した実在の女医・志田周子(ちかこ)氏の
半生を描くヒューマンドラマ。昨年秋から冬に亘り県内各地で全編を撮影。
大井沢)で地域医療に一介で尽力した実在の女医・志田周子(ちかこ)氏の
半生を描くヒューマンドラマ。昨年秋から冬に亘り県内各地で全編を撮影。
11月7日より山形県内の全劇場にて先行上映中。

原作・脚本は本県尾花沢市出身で脚本家の阿部美佳氏、監督は永江二朗氏。
主演は平山あや。共演に榎木孝明、池田有希子、上野優華、長谷川初範など。
又“なまらナイターズ”元メンバーのテツandトモ、白崎映美の特別・友情出演は
元より、我が職場の後輩もワンシーンのエキストラで好演を示す(笑)
主演は平山あや。共演に榎木孝明、池田有希子、上野優華、長谷川初範など。
又“なまらナイターズ”元メンバーのテツandトモ、白崎映美の特別・友情出演は
元より、我が職場の後輩もワンシーンのエキストラで好演を示す(笑)
上映時間1時間46分。
続きを読む?
2015年02月19日
映画|ヲ乃ガワ-WONOGAWA-
『千年後の未来。元日本国、山形県。』
『奇跡の楽園ヲ乃ガワにて、人類史上最後の闘いが始まる―』
『奇跡の楽園ヲ乃ガワにて、人類史上最後の闘いが始まる―』

“映画づくりで人づくり、まちづくり”をコンセプトに2004年(平成16年)
劇場公開映画『グシャノビンヅメ』の監督・スタッフが再結集し、米沢市
小野川温泉とのコラボレーションにより4年の歳月を費やして完成した
レトロフューチャー的な世界観のサイエンス・フィクション・スリラー。
劇場公開映画『グシャノビンヅメ』の監督・スタッフが再結集し、米沢市
小野川温泉とのコラボレーションにより4年の歳月を費やして完成した
レトロフューチャー的な世界観のサイエンス・フィクション・スリラー。
略全編の撮影が行われた地元米沢市内で2013年の先行上映を皮切りに
2014年より全国の劇場にて順次公開予定。
因みに山形県内では期間限定の公開記念キャンペーンも現在展開中だとか。
2014年より全国の劇場にて順次公開予定。
因みに山形県内では期間限定の公開記念キャンペーンも現在展開中だとか。

監督・脚本・編集は山口ヒロキ監督。主演に前田希美。
共演は及川奈央、深水元基、マメ山田、川本淳市、志賀廣太郎など。
上映時間1時間54分。
共演は及川奈央、深水元基、マメ山田、川本淳市、志賀廣太郎など。
上映時間1時間54分。
物語の舞台は西暦2033年に発生した“大崩壊”と呼ばれる
地球規模の天変地異以来、僅かな人類が生長らえたと云う
1000年後の山形県米沢市の新世界。
地球規模の天変地異以来、僅かな人類が生長らえたと云う
1000年後の山形県米沢市の新世界。
続きを読む?
2014年07月21日
映画|超高速!参勤交代
『このミッション、インポッシブル(不可能)です!』

平成23年(2011年)に第37回城戸賞を受賞した土橋章宏氏の同名原作を
自ら脚本を務め、邦画「釣りバカ日誌」シリーズなどの本木克英監督が映画
化し、山形県内でも昨年秋にロケが行われた痛快時代劇。
自ら脚本を務め、邦画「釣りバカ日誌」シリーズなどの本木克英監督が映画
化し、山形県内でも昨年秋にロケが行われた痛快時代劇。

主演は佐々木蔵之介。
共演に深田恭子、伊原剛志、西村雅彦、陣内孝則など。
上映時間1時間59分。
共演に深田恭子、伊原剛志、西村雅彦、陣内孝則など。
上映時間1時間59分。
物語の舞台は徳川8代将軍吉宗(市川猿之助)が治世する
享保20年(1735年)の江戸時代。
享保20年(1735年)の江戸時代。

磐城国湯長谷藩(現・福島県いわき市)第4代藩主の内藤政醇(佐々木蔵之介)ら
藩士達は、1年に及ぶ江戸への参勤から帰郷し、安堵の胸を撫で下ろすも突如
舞込む無理難題な参勤交代の下命。背後には藩の金山奪取を目論む幕府老中
・松平信祝(陣内孝則)による取潰しを狙う陰謀があった。しかし政醇は知恵者の
家老・相馬兼嗣(西村雅彦)の奇策により7人の藩士と共に5日と云う日限で再び
江戸に参勤しようとするのだが。
藩士達は、1年に及ぶ江戸への参勤から帰郷し、安堵の胸を撫で下ろすも突如
舞込む無理難題な参勤交代の下命。背後には藩の金山奪取を目論む幕府老中
・松平信祝(陣内孝則)による取潰しを狙う陰謀があった。しかし政醇は知恵者の
家老・相馬兼嗣(西村雅彦)の奇策により7人の藩士と共に5日と云う日限で再び
江戸に参勤しようとするのだが。

続きを読む?
2013年03月25日
映画|遺体-明日への十日間
『2011年3月11日』
『あの未曾有の災害に直面し困難な状況と向き合った人々がいた』
『あの未曾有の災害に直面し困難な状況と向き合った人々がいた』
『彼らには、悲しむ時間さえ無かった』

石井光太氏著のルポルタージュ『遺体-震災、津波の果てに』を題材に
報道では伝え切れなかった東日本大震災の発生直後から10日間に及ぶ
遺体安置所を巡る“真実”を描く。
報道では伝え切れなかった東日本大震災の発生直後から10日間に及ぶ
遺体安置所を巡る“真実”を描く。
脚本・監督は君塚良一監督。主演に西田敏行。共演は國村隼、佐藤浩市、
緒形直人、勝地涼、酒井若菜、沢村一樹、志田未来など。
上映時間1時間46分。
緒形直人、勝地涼、酒井若菜、沢村一樹、志田未来など。
上映時間1時間46分。
物語の舞台は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の直後から
遺体安置所として使用された岩手県釜石市の旧釜石第二中学校の体育館。
遺体安置所として使用された岩手県釜石市の旧釜石第二中学校の体育館。
続きを読む?
2012年07月22日
映画|モンスターズクラブ
『その爆弾魔は、世界を愛してしまった。』

曽て18年間に亘りアメリカ全土を震撼させた爆弾魔
“ユナボマー”(セオドア・ジョン・カジンスキー)の
犯行声明「産業社会とその未来」を題材に現代の
日本を舞台に描く。上映時間72分。
“ユナボマー”(セオドア・ジョン・カジンスキー)の
犯行声明「産業社会とその未来」を題材に現代の
日本を舞台に描く。上映時間72分。
とある田舎町の人里離れたライフラインと無縁の山小屋に独りで
暮し、自作の爆弾を企業などに送り続ける男、垣内良一(瑛太)。
社会から隔絶した存在の彼の目的は、混沌とした日本社会の制度や
組織を破壊することにあったが、そんなある夜を境に死んだはずの
兄ユキ(窪塚洋介)と弟ケンタ(KenKen)が度々現れ・・・
組織を破壊することにあったが、そんなある夜を境に死んだはずの
兄ユキ(窪塚洋介)と弟ケンタ(KenKen)が度々現れ・・・
続きを読む?