2014年08月18日
荘内大祭@2014
鶴岡市内にて毎年8月14日から15日までの2日間に亘り宵祭と本祭が
開催される荘内大祭。
開催される荘内大祭。
1877年(明治10年)が起源の130年以上に及ぶ故事ある祭典。
黒川能の上演や荘内藩大名行列の巡行と云った神事や奉納などが行われるが・・・
黒川能の上演や荘内藩大名行列の巡行と云った神事や奉納などが行われるが・・・

然れど今回は鶴岡公園(鶴岡市馬場町)北広場の本祭会場にて挙行される
一伝統行事の奉納に着目。てか雨曇模様の悪条件下だけど(苦笑)
一伝統行事の奉納に着目。てか雨曇模様の悪条件下だけど(苦笑)
其れは旧松山町(現・酒田市)の無形文化財でもある”荻野流砲術隊”による
古式技法に則った砲術演武。
古式技法に則った砲術演武。
因みに今回の演武には鶴岡隊(荘内藩)10名と松山隊(松山藩)5名に加え、
新たに女性のみで結成された「桜隊」が御目見得だとか。
新たに女性のみで結成された「桜隊」が御目見得だとか。

画像は鶴岡隊編成による腰放し斉射の様子。

画像は桜隊編成による腰放し点射の様子。
女性とは云え砲術の体裁が整う姿に唯感服。
女性とは云え砲術の体裁が整う姿に唯感服。

画像は松山隊編成による立放し点射の様子。
口径が大きい中筒や大筒の火縄銃が轟かせる空砲の発砲音は迫力満点。
口径が大きい中筒や大筒の火縄銃が轟かせる空砲の発砲音は迫力満点。
然るに天候の所為か不発も散見されたが伝統ある神事に畏敬する
機宜の鑑賞となったであろう。拝謝。
機宜の鑑賞となったであろう。拝謝。
当ブログに掲載の記事及び画像の無断転載を禁じます。
Posted by 315 at 08:11│Comments(0)
│TOPIC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。