2012年09月09日
蕎麦@内陸

2年振りに入店。
大正末期創業の手打ちに拘泥した老舗の蕎麦屋。
大正末期創業の手打ちに拘泥した老舗の蕎麦屋。
古典的な小物の展示や歴史的な雰囲気の店内に重厚感を再度思い染む。

而してそば茶やコーヒーに先着順で生卵も無料で
頂ける“サービスコーナー”も未だ不変。
然れど運転手に丸禁の「そば酒(35度)」は何時の間にか消滅(泣)
頂ける“サービスコーナー”も未だ不変。
然れど運転手に丸禁の「そば酒(35度)」は何時の間にか消滅(泣)
『かき揚げランチ』

小鉢の生卵は“只取り山の時鳥”(笑)
以上単品で税込650円也。因みに数量限定の品。
以上単品で税込650円也。因みに数量限定の品。
厳選した北海道産の蕎麦粉と地下水を使用して
打ち上げた細打ちの二八蕎麦と野菜のかき揚げ。
打ち上げた細打ちの二八蕎麦と野菜のかき揚げ。

創業当時から定常という製法のそばつゆはやや甘辛で濃い目。
手打ちならではの蕎麦の喉越し感の良さは言うに及ばず。
手打ちならではの蕎麦の喉越し感の良さは言うに及ばず。

タマネギ、カボチャ、グリーンアスパラガスをタネに
したかき揚げは出来立てのうちに頂くのが通則。
したかき揚げは出来立てのうちに頂くのが通則。

存分に玩味した後は生卵をめんつゆに溶き、二八蕎麦を味わう。
甘味と旨味の加速度的なめんつゆに絡む蕎麦の風味もまた格別。
甘味と旨味の加速度的なめんつゆに絡む蕎麦の風味もまた格別。


完食。
格調高き伝統の味に再び御馳走様。
格調高き伝統の味に再び御馳走様。
【おまけ】

今回も涙を呑んで“アレ”を断念(爆)
当ブログに掲載の記事及び画像の無断転載を禁じます。
Posted by 315 at 12:18│Comments(4)
│FOOD
この記事へのコメント
なんとも、風情のあるお蕎麦屋さんですね〜
あっ〜、それ一緒に行って食べまひょか〜
二八が一番好きです
かき揚げ、塩パラリで食べたいでふ

あっ〜、それ一緒に行って食べまひょか〜

二八が一番好きです

かき揚げ、塩パラリで食べたいでふ

Posted by ゆきんこ at 2012年09月09日 12:26
なんとも、しっとりとしたお店で(^-^)
美味しく蕎麦が頂けそうです(*^。^*)
「ざいご盛り」、私と二人ならペロリと完食ですね(^-^)
美味しく蕎麦が頂けそうです(*^。^*)
「ざいご盛り」、私と二人ならペロリと完食ですね(^-^)
Posted by 鶴ニイ at 2012年09月09日 20:05
昭和の雰囲気が漂うお店ですのー
カボチャ、アスパラ、いいの~、かき揚げ!
次回は涙を呑まずに「アレ」を~(^^)
カボチャ、アスパラ、いいの~、かき揚げ!
次回は涙を呑まずに「アレ」を~(^^)
Posted by える☆ at 2012年09月09日 20:28
ゆきんこさん
創業80年以上を誇る伝統食は深い味わいですよん。
是非次回は御協力を(笑)
鶴ニイさん
“粋”な佇まいの蕎麦屋でしょ。
てか二人でアレは完食どころか御代りが必要かも(笑)
える☆さん
店内には炭火アイロンや真空管ラヂオなどの気を引きそうなレトロな小物の展示もありましたよん。
矢張り蕎麦と天ぷらは切っても切れない関係ですね。
てかアレだけは別ですが(苦笑)
創業80年以上を誇る伝統食は深い味わいですよん。
是非次回は御協力を(笑)
鶴ニイさん
“粋”な佇まいの蕎麦屋でしょ。
てか二人でアレは完食どころか御代りが必要かも(笑)
える☆さん
店内には炭火アイロンや真空管ラヂオなどの気を引きそうなレトロな小物の展示もありましたよん。
矢張り蕎麦と天ぷらは切っても切れない関係ですね。
てかアレだけは別ですが(苦笑)
Posted by 315 at 2012年09月10日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。